2023/7 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
装身テルを見た幼き身内
「グレーの人(ネクロ)より茶色の人の方がかっこいい」
テンションブチ上がり。
かっこいいをありがとう。
かっこいいよね。
かっこいいのよ。
「グレーの人(ネクロ)より茶色の人の方がかっこいい」
テンションブチ上がり。
かっこいいをありがとう。
かっこいいよね。
かっこいいのよ。
ところでわたしはポール・ベタニーが大好きなのですが、アマプラで『フランクおじさん』を観たら相変わらず足が長過ぎて白ブリーフで最高でしたね……
まさかまた白ブリーフが拝めるとは……何故いつも白ブリーフなのか……
まさかまた白ブリーフが拝めるとは……何故いつも白ブリーフなのか……
徹夜覚悟が必要なレベルで創作フラストレーション臨海を感じる…
久々編み散らかしてようやく再実感したけど、パターンをなぞる編み物は穏やかな活動で、白紙から生み出す絵関連は攻撃的な活動だったんだな…
そらそうよな、パターンをなぞって指示に従ってるだけだから、いわば写経で心は無心になるんだけど、絵や漫画は無心ではやれんもんな。
だからこそ隙間時間に手軽にトリップできる活動ではあるんだけど…
相変わらず幾つもの予定が待ち受けていてアップアップなんだけど、どこかで無茶しないとどうにもならんですね。
↓
ただ息巻いた後にいつもの生活ルーティンをこなすと結局体力を削られて22時から頑張る気力がわかないんだな…
明日頑張れたらの思いをいつもより早い目覚まし設定に込めて…
久々編み散らかしてようやく再実感したけど、パターンをなぞる編み物は穏やかな活動で、白紙から生み出す絵関連は攻撃的な活動だったんだな…
そらそうよな、パターンをなぞって指示に従ってるだけだから、いわば写経で心は無心になるんだけど、絵や漫画は無心ではやれんもんな。
だからこそ隙間時間に手軽にトリップできる活動ではあるんだけど…
相変わらず幾つもの予定が待ち受けていてアップアップなんだけど、どこかで無茶しないとどうにもならんですね。
↓
ただ息巻いた後にいつもの生活ルーティンをこなすと結局体力を削られて22時から頑張る気力がわかないんだな…
明日頑張れたらの思いをいつもより早い目覚まし設定に込めて…
インプットを続けていると、甘いものを食べ過ぎた時のような飽和状態になる。
吐き出す作業が必要になる。
これは編み物では発散できない。
吐き出す作業が必要になる。
これは編み物では発散できない。
2023/6 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する


月戦絡みの編み物だと、2021年に編んだこれがあり…
ルバイヤートをモチーフにしたミトンのフリーパターン。
Ruba'iyat Mittens (ラベリーのリンクです)
糸はシェットランドウールのJamieson's of Shetland Spindrift。
色ムラが美しく、編み込みがとても楽しい糸でした。
このパターン大好きで、違う色でまた編みたい…冬場に日常使いしています。
管理人、お絵描き暦の方が長いんですが、編み物も結構好きでして……(主に棒針)
靴下なんかはここ数年手編みのものしかほとんど履いてません……20足くらい編んだかな…?
ただ編み物ってお絵描きと並行できなくて(それはそう)。
しかもどっちもかなり時間をとられるし座りっぱなしで腰と肩と手にくる。
でもやめられん……特に糸は感触の楽しみとその後着る楽しみがあり…
デジタルお絵描きとは別の分野で満たされるんで、編みたい欲が出てるとなかなか抗えないんですね…
編めなければ「冬にラクダの毛が着たいから夏の今糸を買おう」とかならんのでその分他のことに時間を割けるし、基本的に獣毛は輸入ものなので、昨今の情勢的に糸代は高騰する一方という全然ほっこりしない趣味なのですが…
ただある程度やると満足してしばらくやらなくなるので、その辺のリズムはお絵描きと同じですね。
大物は手を付けても平気で半年1年寝かせたりもするので、とりあえず落ち着くまでやります…
#編み

届いた~~~~~
ゴビ砂漠のフタコブラクダ(白)の毛100%の毛糸が届いたよ~~~~
ウワ~~~~~

100g玉巻かわいいね~~~~
国内だと50g巻きが多いんだけど、100gは糸継ぎ回数減らせて編みやすいんですよね……
下にひいてるのは茶色のキャメルウール。
キャメル毛は色が入りにくいため原毛糸しかほとんど売ってなくて、色付けたい時は羊とか混ぜて作るようですね。
糸がとれるのはフタコブラクダで、種としてもヒトコブより強いそうで。ヒトコブは戦闘や競技に使われてるイメージ。
アルパカもラクダ科でこちらはぬめりのある毛質が人気ですが、ラクダ糸はもう少しワイルドな質感ですね。
匂いは獣毛らしい匂いがしますがキツくはないです。羊毛とそんな変わらないな。

かなり相場よりお安い価格だったのでどうなんだろうと思ってたけど、想像以上にいい糸!!太さは中細くらい。
なんか白の方が希少でお高いそうなんですが、利用したお店の在庫が白しかなく……
白といっても# ddbb99みたいな色で、ほのかに赤みの入ったベージュという感じ。
とりあえずゲージをとって、いけそうならベストのパターンを入手してみます…
が、その前に4コマ更新くらいはしたいけども~~~~おおん……
#編み
おおお~~~
ポルトガルから古びた穴開きコインが届いたよ~~~~
ありがて~~~~

当該地域はコインを通貨として使うより、装飾品として使いがちだったんですよね…
これも首飾りや頭飾りのパーツとして使われていた《外しコイン》てやつですね…
接続パーツがついたものもあるんだけど、結構ごつくて、コインだけなのが欲しかったんですよね~
革紐とか通したくて……

奥の3つは左から1945年、1947年、1921~1923年製造のモロッココイン…
フランス領時代で、製造もフランス。
今回のは1903年あたりのもの…
でかい…直径3cmくらい…結構ずっしりしてる…
『涙するまで、生きる』でも、ラストでお守りとして《アラブのコイン》が登場したりしていました。
それはやはり通貨ではなく、精巧に造られた金属加工品なんですね。
誰がどんな思いでどうやって手にしたコインをお守りとするのか。
そこに至るエピソードに思いを馳せつつ、いい感じの革紐を探したいと思います…
ポルトガルから古びた穴開きコインが届いたよ~~~~
ありがて~~~~

当該地域はコインを通貨として使うより、装飾品として使いがちだったんですよね…
これも首飾りや頭飾りのパーツとして使われていた《外しコイン》てやつですね…
接続パーツがついたものもあるんだけど、結構ごつくて、コインだけなのが欲しかったんですよね~
革紐とか通したくて……

奥の3つは左から1945年、1947年、1921~1923年製造のモロッココイン…
フランス領時代で、製造もフランス。
今回のは1903年あたりのもの…
でかい…直径3cmくらい…結構ずっしりしてる…
『涙するまで、生きる』でも、ラストでお守りとして《アラブのコイン》が登場したりしていました。
それはやはり通貨ではなく、精巧に造られた金属加工品なんですね。
誰がどんな思いでどうやって手にしたコインをお守りとするのか。
そこに至るエピソードに思いを馳せつつ、いい感じの革紐を探したいと思います…
SNS、楽しいのだけど時折賑やか過ぎるように感じ、大通りの喧騒を離れて、気になってくれた人だけ覗いてくれる路地裏の個人商店的な自サイトは、やはり居心地がいいなと思う…
数字や更新を追うのはエネルギーが要るのでな…
リアルタイムで誰かとお話できたりするのはとても魅力的なんだけどね
数字や更新を追うのはエネルギーが要るのでな…
リアルタイムで誰かとお話できたりするのはとても魅力的なんだけどね
凄いいい感じに摩耗した120年前くらいに製造の穴開きモロッココインをEtsyで見かけてポチってしまった。
ポルトガルの店から。
見ようによっては正にジャンクなんだけど、あの経年感が欲しかってん…
誰かがお守りのごとく首から下げてるのはああいう年代物な気がしてましてん…
なので上手くいけば来月辺りに届く…かもしれない…
精神を奮い立たせる為に触れる資料を求めている今…
ポルトガルの店から。
見ようによっては正にジャンクなんだけど、あの経年感が欲しかってん…
誰かがお守りのごとく首から下げてるのはああいう年代物な気がしてましてん…
なので上手くいけば来月辺りに届く…かもしれない…
精神を奮い立たせる為に触れる資料を求めている今…
【近況について】
CardWirthの合間に月戦の小ネタプロットを書いたりもしてるのですが、ちょっと諸々のリアル諸事情が重なり創作に集中復帰するまではもうちょいかかりそうです。
原稿に長時間かじりつく時間と気力(始動~エンジン稼働~軌道に乗るまで)が捻出できてないっていう。
インプットと若干の文字出力は出来ている。
5月前半の勢いは我ながら「これ後で沈下するフラグだな」と思っていたので自分の中では現状が予定調和的ではあるんですが、作品を気になっていただいている方にとってはそうでないと思うので、再びエンジンがかかるまで水面下での準備運動を続けたいと思います…
誇張なくほぼ毎日月戦のことを考えてる時間はあるんだけど、出力がないとないも同じなんだな…
CardWirthの合間に月戦の小ネタプロットを書いたりもしてるのですが、ちょっと諸々のリアル諸事情が重なり創作に集中復帰するまではもうちょいかかりそうです。
原稿に長時間かじりつく時間と気力(始動~エンジン稼働~軌道に乗るまで)が捻出できてないっていう。
インプットと若干の文字出力は出来ている。
5月前半の勢いは我ながら「これ後で沈下するフラグだな」と思っていたので自分の中では現状が予定調和的ではあるんですが、作品を気になっていただいている方にとってはそうでないと思うので、再びエンジンがかかるまで水面下での準備運動を続けたいと思います…
誇張なくほぼ毎日月戦のことを考えてる時間はあるんだけど、出力がないとないも同じなんだな…
【CardWirthやってて気付いたこと】
大体の参謀は叫ばない。
それはそう
《冷静冷徹(というか共感性欠如的な)本の虫》
てのがテンプレかなと思うけど、それでもなんやかんや未だにテルが一番似合ってしまってちょいちょい遊んじゃうんだが…
終始シニカルでとりつく島のないテルになるんだけども…顔に汗とかほとんどかかなそうな感じね。
逆に何でテルは日頃あんなに焦り顔を連発しているんだと思ったが、基本的にネクロ絡みなので、ネクロがいない時はあそこまでわたわたしないのかなって気もする。
ズケズケ踏み入るのがネクロの甘えなら、わたわたしてるのがテルの甘えかもしれない。あれエネルギー入りそうだし、発散してるのかもしれない。何かを。
大体の参謀は叫ばない。
それはそう
《冷静冷徹(というか共感性欠如的な)本の虫》
てのがテンプレかなと思うけど、それでもなんやかんや未だにテルが一番似合ってしまってちょいちょい遊んじゃうんだが…
終始シニカルでとりつく島のないテルになるんだけども…顔に汗とかほとんどかかなそうな感じね。
逆に何でテルは日頃あんなに焦り顔を連発しているんだと思ったが、基本的にネクロ絡みなので、ネクロがいない時はあそこまでわたわたしないのかなって気もする。
ズケズケ踏み入るのがネクロの甘えなら、わたわたしてるのがテルの甘えかもしれない。あれエネルギー入りそうだし、発散してるのかもしれない。何かを。
2023/5 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#月戦グッズ関連
◆ゼリージュアクキー

おたクラブさんの無料キャンペーンで作っていただきました。
無料って。無料ってさ。
アクリルの表面フチなし印刷が導入されるのを機に、従来仕様とセットで作成してくれる、っていうやつで、印刷面が表と裏になっています。



↑手前が表、奥が裏面印刷
型は丸、四角、星の3種から選べて、サイズは5㎝。
表印刷にきっとタイル柄が似合うのでは?
ゼリージュ!ゼリージュのグッズが欲しいんだよわたしは!
とせっせとタイル模様を描いたのはいいものの、そのあとどうしたらいいかと大いに悩み…

有料素材を下地に色替え、加筆を行ったものです。
元はフラットな図案なので、目地、色ムラ、経年の質感等を加えています。
素材元→『アラベスク模様素材』/マール社
タイルが主役であって欲しいけどそれだけだと物足りないし、しかしタイルを背景にアールデコな感じにキャラ絵をどーんと入れるのもちょっと違うかなって気もしたりで…
そもそも誰を…誰を描くんだ…
その後結局時々グッズに描き添えてたゆるいデフォルメ調の二人を描き、またこいつらかーいと思いつつも出来には喜ぶっていういつもの感じでした。
「旅する二人」と書いてあり、なんかそういうデフォルメ絵コンビのグッズが展開していったらいいのにな~~~
という願望が込められています……
アクリルフィギュアでテルの髪色が明るくなりすぎたな~と気になってたので、こちらでは暗めに。本来このくらいなんじゃないかな?違うかな??

どうでもいいけど”デフォルメした彼らの身長差”に毎回密かな愉悦を感じているわたしです。
さして変わらない(6㎝差)んだけど、そのさしてを……さしてを味わいたくて……
ちなみにチェーンは10色くらいの中からスタッフさんがチョイスしてくれるってやつでした。
シルバーだったね。
アクキーは他に数年前から作りたいなーと思っているトルコランプ風の案があって、



めちゃくちゃかわいいと思うので作りたい気持ちは山々なんですが、
「他のキャラも欲しいな」「誰にしようかな」
で作業が止まっているので「〇〇がいい!」とかありましたらリクエスト頂けると制作ブーストがかかると思います……
これは作るとしたら多少販売とかもしたいなーと思ってて…いずれもしイベント参加したりした際に並べて吊るしたらかわいいだろな~~~と夢を抱いていたりして…(参加は全く未定ですが…)
奇特な来訪者さんがいらしたらご助力ください……絶賛お待ちしております……畳む
◆ゼリージュアクキー

おたクラブさんの無料キャンペーンで作っていただきました。
無料って。無料ってさ。
アクリルの表面フチなし印刷が導入されるのを機に、従来仕様とセットで作成してくれる、っていうやつで、印刷面が表と裏になっています。



↑手前が表、奥が裏面印刷
型は丸、四角、星の3種から選べて、サイズは5㎝。
表印刷にきっとタイル柄が似合うのでは?
ゼリージュ!ゼリージュのグッズが欲しいんだよわたしは!
とせっせとタイル模様を描いたのはいいものの、そのあとどうしたらいいかと大いに悩み…

有料素材を下地に色替え、加筆を行ったものです。
元はフラットな図案なので、目地、色ムラ、経年の質感等を加えています。
素材元→『アラベスク模様素材』/マール社
タイルが主役であって欲しいけどそれだけだと物足りないし、しかしタイルを背景にアールデコな感じにキャラ絵をどーんと入れるのもちょっと違うかなって気もしたりで…
そもそも誰を…誰を描くんだ…
その後結局時々グッズに描き添えてたゆるいデフォルメ調の二人を描き、またこいつらかーいと思いつつも出来には喜ぶっていういつもの感じでした。
「旅する二人」と書いてあり、なんかそういうデフォルメ絵コンビのグッズが展開していったらいいのにな~~~
という願望が込められています……
アクリルフィギュアでテルの髪色が明るくなりすぎたな~と気になってたので、こちらでは暗めに。本来このくらいなんじゃないかな?違うかな??

どうでもいいけど”デフォルメした彼らの身長差”に毎回密かな愉悦を感じているわたしです。
さして変わらない(6㎝差)んだけど、そのさしてを……さしてを味わいたくて……
ちなみにチェーンは10色くらいの中からスタッフさんがチョイスしてくれるってやつでした。
シルバーだったね。
アクキーは他に数年前から作りたいなーと思っているトルコランプ風の案があって、



めちゃくちゃかわいいと思うので作りたい気持ちは山々なんですが、
「他のキャラも欲しいな」「誰にしようかな」
で作業が止まっているので「〇〇がいい!」とかありましたらリクエスト頂けると制作ブーストがかかると思います……
これは作るとしたら多少販売とかもしたいなーと思ってて…いずれもしイベント参加したりした際に並べて吊るしたらかわいいだろな~~~と夢を抱いていたりして…(参加は全く未定ですが…)
奇特な来訪者さんがいらしたらご助力ください……絶賛お待ちしております……畳む
#月戦グッズ関連
未販売のグッズを紹介してみようかなと…
個人的に使いたくて作ったものたちです。
◆モバイルバッテリー

記念すべき初グッズ。
pixivファクトリーでクーポン使って作ったような…
当初はキャラものグッズに抵抗感というか、普段使いはできないしな~という意識があり、民族模様系なら使えるのでは?とデザインしたものでした。
キリム文様を参考にしており、護衛部の部隊旗を意識しています。


中央の焦げ茶は《狼の口》…外敵
その周囲にベージュで《雄羊の角》…豊饒、英雄主義、力、男らしさの象徴
上部には《エリスの紋様》→《エリベリンデ》という女神の図柄を参考にしています。
サイドは《犬走》…名前でチョイス
上部に三つ並んでいるのは《Fetter》という足枷の図柄で、
家族の絆や、友人、恋人が一緒にいたいという希望を表しているとのことで、護衛部に所属する彼らが、《大切な誰か》という《足枷》を嵌めて日々戦うという意味合いを込めて並べてみたものです。
このサイトのファビコンにも使用しています。
下部のひし形はアナトリア地域でよくみられる図形で、《魔よけの眼》とされたりするようです。
この時作成した図柄が、のち1巻製本時に大いに役立つこととなりました。
月戦イメージの図柄の雰囲気が、エスニック、タフ、シンプル、都会的ではない、細密過ぎないというイメージだったので、当初購入していたアラベスク模様素材をレイアウトしようと思っていたものの、結局手描きした模様がしっくり来た、という流れでした。
そしてこれはのちの眼鏡拭きにも流用していますね。

ちなみにキリムがモチーフである以上、これは織物なのだからと一旦ドットで描いてから角度を参考にして高解像度で描き直す、というよくわからないことをしています。

しかもエクセルでドット絵を描いています。謎です。
畳む
未販売のグッズを紹介してみようかなと…
個人的に使いたくて作ったものたちです。
◆モバイルバッテリー

記念すべき初グッズ。
pixivファクトリーでクーポン使って作ったような…
当初はキャラものグッズに抵抗感というか、普段使いはできないしな~という意識があり、民族模様系なら使えるのでは?とデザインしたものでした。
キリム文様を参考にしており、護衛部の部隊旗を意識しています。


中央の焦げ茶は《狼の口》…外敵
その周囲にベージュで《雄羊の角》…豊饒、英雄主義、力、男らしさの象徴
上部には《エリスの紋様》→《エリベリンデ》という女神の図柄を参考にしています。
サイドは《犬走》…名前でチョイス
上部に三つ並んでいるのは《Fetter》という足枷の図柄で、
家族の絆や、友人、恋人が一緒にいたいという希望を表しているとのことで、護衛部に所属する彼らが、《大切な誰か》という《足枷》を嵌めて日々戦うという意味合いを込めて並べてみたものです。
このサイトのファビコンにも使用しています。
下部のひし形はアナトリア地域でよくみられる図形で、《魔よけの眼》とされたりするようです。
この時作成した図柄が、のち1巻製本時に大いに役立つこととなりました。
月戦イメージの図柄の雰囲気が、エスニック、タフ、シンプル、都会的ではない、細密過ぎないというイメージだったので、当初購入していたアラベスク模様素材をレイアウトしようと思っていたものの、結局手描きした模様がしっくり来た、という流れでした。
そしてこれはのちの眼鏡拭きにも流用していますね。

ちなみにキリムがモチーフである以上、これは織物なのだからと一旦ドットで描いてから角度を参考にして高解像度で描き直す、というよくわからないことをしています。

しかもエクセルでドット絵を描いています。謎です。
畳む
ちなみに拙宅、一応レスポンシブではありますが、PCからの方が多少動作が早くて見やすい…かと思います…
諸々拙いのですが、展示でいい方法がひらめいたりしたらまた改修していきます
諸々拙いのですが、展示でいい方法がひらめいたりしたらまた改修していきます
だいぶ…だいぶ番外を載せました…ただ気分でチョイスしてて順不同すぎです…
せめて制作年順にはすべきか…あとで…
せめて制作年順にはすべきか…あとで…
#台詞メモ
「栄誉の首輪を賜りし我らが狼の頭(かしら)」
「私は貴方の眼(まなこ)、貴方の腕(かいな)、貴方の牙」
Twitterでも呟いたやつなんですけど、
諸々終わった後のワンシーンで、彼の墓所を訪れるシーンを構想していて、
そこで出したいなーとメモした台詞です……
”私”と言ってますけど、まぁ、その、あいつです……
「栄誉の首輪を賜りし我らが狼の頭(かしら)」
「私は貴方の眼(まなこ)、貴方の腕(かいな)、貴方の牙」
Twitterでも呟いたやつなんですけど、
諸々終わった後のワンシーンで、彼の墓所を訪れるシーンを構想していて、
そこで出したいなーとメモした台詞です……
”私”と言ってますけど、まぁ、その、あいつです……
2023/4 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#台詞メモ
テル「最近なにやら、僕狙われてるみたいですね」
カスタ「護衛部はテルを真っ先に殺った方がいいことがバレてしまったか」
ネクロ「不味いなこいつ戦闘力がカスなのに……」
テル「それほどでも」
=====
思いつきシーンメモ。
なんかネクロが「カス」って言うのがツボに入ってしまった。
テル「最近なにやら、僕狙われてるみたいですね」
カスタ「護衛部はテルを真っ先に殺った方がいいことがバレてしまったか」
ネクロ「不味いなこいつ戦闘力がカスなのに……」
テル「それほどでも」
=====
思いつきシーンメモ。
なんかネクロが「カス」って言うのがツボに入ってしまった。
Siaの『Chandelier』がネクロだなーと思って最近結構聞いています。
あいつは今日もシャンデリアからぶら下がっているよ。
あいつは今日もシャンデリアからぶら下がっているよ。

【距離感の話】
これとハグと『寄り掛かって寝る』はアリ判定です
サッカーW杯観てた時は「頬キスは…!?頬キスアリなん…!?」と思いましたが、そういう文化でもないのでちょっと…審議です…
尚別にネクロはテルに限らず仲の良い相手にはやります
#絵語り
2023/3 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ちょっと思考整理の覚書……
テルの行動原理と思考について……
※大変グダグダで長いです
何度かツイートしてるけどテルはネクロの勧誘を受けて参謀となっており、その時点から行動基準が全て『ネクロと共に働くこと』になっていて、求められた役割を果たすことが自分の存在意義であり、求める相手がいなくなったのなら、その時自分もそこでおしまいである、と思っている。
これは初稿でネクロが戦死する流れを書いていた時に「まあこいつは総長を置いて一人で生き残ったりはしないだろう。多分ついて来るなと言われてもついていくだろう」と漠然と思ったのが元なのだが、これにはわたしによる『好きな参謀のイメージ』が大きく影響している。
『参謀なら最期の局面でその上官を見捨てないタイプが好き』というわたしの願望そのものがテルの行動原理となっており、テルだから参謀なのではなく、参謀だからテルなのだと言える。
なので参謀ではないテルはテルではないため、ネクロを失ったテルの人生はそこでおしまいな訳である。
この『ネクロに殉ずる』設定はルーツやら村焼きやらが練られる以前から決定しており、もはや避けられない核のようなものなのだが、ネクロ側はずっと嫌がっている。
ネクロはちょいちょい漫画なんかでも出しているが、かなり『善』の人で、だいぶ『情』の人である。
顔には出さないが、自分だけが破滅して周りは皆幸せになればいい、とか思いながら生きている人である。
なので当然テルには死出の道には着いてきて欲しくない。
しかし何度展開を練り直してもテルが素直に残留するルートはなく、どうにか置いていったとしても結局持ち直すことは出来ずにネクロの望まない展開になる。
結局ネクロは立場が上のようでいて、終始テルをコントロール出来ない。どんなに嫌だと訴えたとしても聞き入れて貰えない。
全てテルの一方的な従じる誓いによるもので、そこでネクロ当人の意思というのはもはや置き去りになっている。
相手の気持ちを置き去りにした片思いってやつだよね。
テルは、例えばさっきの残留説得の際なんかにも、
「これは自分の好きでやっているのであって、貴方に理解されなくていい。理解して欲しいと思っている訳ではない」
とネクロの意見をバッサリ切ってくる。
相手がそれで困ろうが関係ない。正に一方的。一方的な自己満足である。
しかしそうやって切ってはくるけど、つまりは『テルの思考が理解できないネクロ』がそれでも『理解できないながらもこれからも自分の隣に居てくれるだろう』とも思っている訳で。
その無自覚の期待こそが、多分テルの感情の正体な気がするが、わたしにもイマイチよく分からないのできっと曖昧なままだと思う。
もしネクロに「もうお前は必要ない」と言われたらどうするんだろう?既に代役がいるから、とか。
散々ゴネる展開しか浮かんでこない。中々信用してくれない。
よく「貴方は変わってしまった……」とか言いながら部下が上官を殺めるようなのがあるけど、テルはネクロの魂の根元への絶対的な信頼を持つためその手が通用しないです…
ネクロ本人が後から何と言おうと上書きされません…
……結局何が言いたかったかというと、
テルというキャラクターは参謀イメージを前提として産まれたことによる曲げられない意思を持つが、その裏にある無自覚の期待が後から発生した彼の自我と言えるのではないかな……
っていう……
真の願いというかな……
「貴方は私の全てを理解できなくていいです」
「でもこれからも隣に居て欲しいです」
うん……なんか全然まとまらないけど、多分この二人のテーマはこういうことなんじゃないかなと…
この二人のテーマでもあるし、アルバフォレスが向かって欲しい道の話でもあり…
理解しきれない相手とも、隣り合っていく姿、それが見たくて並べてしまっている部分があるかと思います…
テルと比べるとカスタやロイスっていうのは、ネクロに似ている部分があって。
カスタについては本当はテルの立場になり得た(似ていない隣人)んだけど、その機会を負い目によって失ってしまった。
一応テルとネクロは分類するならブロマンスであろうと思うため(思っているのですよ…)、距離はこれ以降も変わらないです。
そも殉じる精神装備な時点で距離感カンストしてるのでこれ以上とかはないのです。命は既に捧げ済みなのです。
ネクロの気が変わったら、というのを書いたけど、テルはネクロに対して「任命責任を取って貰う」「人生を変えさせた責任がある」というのを盾にして、気が変わるのを許してくれないんですね。
なんだか一度拾ったら手放せなくなる呪いの人形感もある気がしますね。
ただ、あくまで『仕事仲間』の範疇は超えてこないので、四六時中付きまとうとかはないんですね。
ずっと一緒に居られるのも、仕事中だけでいいのです。
『仕事仲間』としての役割が自分に求められたものであり、近付き過ぎると『外の目』としての自分の役割を失ってしまいます。
役割を失うのは、相手の死と同等に恐ろしいことです。
だからこのまま、現状維持を望んでいるのです…………
たぶんね畳む
テルの行動原理と思考について……
※大変グダグダで長いです
何度かツイートしてるけどテルはネクロの勧誘を受けて参謀となっており、その時点から行動基準が全て『ネクロと共に働くこと』になっていて、求められた役割を果たすことが自分の存在意義であり、求める相手がいなくなったのなら、その時自分もそこでおしまいである、と思っている。
これは初稿でネクロが戦死する流れを書いていた時に「まあこいつは総長を置いて一人で生き残ったりはしないだろう。多分ついて来るなと言われてもついていくだろう」と漠然と思ったのが元なのだが、これにはわたしによる『好きな参謀のイメージ』が大きく影響している。
『参謀なら最期の局面でその上官を見捨てないタイプが好き』というわたしの願望そのものがテルの行動原理となっており、テルだから参謀なのではなく、参謀だからテルなのだと言える。
なので参謀ではないテルはテルではないため、ネクロを失ったテルの人生はそこでおしまいな訳である。
この『ネクロに殉ずる』設定はルーツやら村焼きやらが練られる以前から決定しており、もはや避けられない核のようなものなのだが、ネクロ側はずっと嫌がっている。
ネクロはちょいちょい漫画なんかでも出しているが、かなり『善』の人で、だいぶ『情』の人である。
顔には出さないが、自分だけが破滅して周りは皆幸せになればいい、とか思いながら生きている人である。
なので当然テルには死出の道には着いてきて欲しくない。
しかし何度展開を練り直してもテルが素直に残留するルートはなく、どうにか置いていったとしても結局持ち直すことは出来ずにネクロの望まない展開になる。
結局ネクロは立場が上のようでいて、終始テルをコントロール出来ない。どんなに嫌だと訴えたとしても聞き入れて貰えない。
全てテルの一方的な従じる誓いによるもので、そこでネクロ当人の意思というのはもはや置き去りになっている。
相手の気持ちを置き去りにした片思いってやつだよね。
テルは、例えばさっきの残留説得の際なんかにも、
「これは自分の好きでやっているのであって、貴方に理解されなくていい。理解して欲しいと思っている訳ではない」
とネクロの意見をバッサリ切ってくる。
相手がそれで困ろうが関係ない。正に一方的。一方的な自己満足である。
しかしそうやって切ってはくるけど、つまりは『テルの思考が理解できないネクロ』がそれでも『理解できないながらもこれからも自分の隣に居てくれるだろう』とも思っている訳で。
その無自覚の期待こそが、多分テルの感情の正体な気がするが、わたしにもイマイチよく分からないのできっと曖昧なままだと思う。
もしネクロに「もうお前は必要ない」と言われたらどうするんだろう?既に代役がいるから、とか。
散々ゴネる展開しか浮かんでこない。中々信用してくれない。
よく「貴方は変わってしまった……」とか言いながら部下が上官を殺めるようなのがあるけど、テルはネクロの魂の根元への絶対的な信頼を持つためその手が通用しないです…
ネクロ本人が後から何と言おうと上書きされません…
……結局何が言いたかったかというと、
テルというキャラクターは参謀イメージを前提として産まれたことによる曲げられない意思を持つが、その裏にある無自覚の期待が後から発生した彼の自我と言えるのではないかな……
っていう……
真の願いというかな……
「貴方は私の全てを理解できなくていいです」
「でもこれからも隣に居て欲しいです」
うん……なんか全然まとまらないけど、多分この二人のテーマはこういうことなんじゃないかなと…
この二人のテーマでもあるし、アルバフォレスが向かって欲しい道の話でもあり…
理解しきれない相手とも、隣り合っていく姿、それが見たくて並べてしまっている部分があるかと思います…
テルと比べるとカスタやロイスっていうのは、ネクロに似ている部分があって。
カスタについては本当はテルの立場になり得た(似ていない隣人)んだけど、その機会を負い目によって失ってしまった。
一応テルとネクロは分類するならブロマンスであろうと思うため(思っているのですよ…)、距離はこれ以降も変わらないです。
そも殉じる精神装備な時点で距離感カンストしてるのでこれ以上とかはないのです。命は既に捧げ済みなのです。
ネクロの気が変わったら、というのを書いたけど、テルはネクロに対して「任命責任を取って貰う」「人生を変えさせた責任がある」というのを盾にして、気が変わるのを許してくれないんですね。
なんだか一度拾ったら手放せなくなる呪いの人形感もある気がしますね。
ただ、あくまで『仕事仲間』の範疇は超えてこないので、四六時中付きまとうとかはないんですね。
ずっと一緒に居られるのも、仕事中だけでいいのです。
『仕事仲間』としての役割が自分に求められたものであり、近付き過ぎると『外の目』としての自分の役割を失ってしまいます。
役割を失うのは、相手の死と同等に恐ろしいことです。
だからこのまま、現状維持を望んでいるのです…………
たぶんね畳む
小ネタメモこっちに貼った方が楽なのでは…?という試み……
単純に楽なんですよね動作が軽いし…張り付けるまでの工程も少なく済むしな…
単純に楽なんですよね動作が軽いし…張り付けるまでの工程も少なく済むしな…
何度も同じようなものを描いている…
『泥濘』
でいねい
ぬかるみ
テーマとして同じようなものを描いているんですが、絵的にはそうでもなかった。
下心をアートに覆い隠そうとする心理が働いています。概ね。
#絵語り