雑記 -backyard- 雑然とした管理人の部屋

2023/3 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#エピソードメモ

就任後ほどなくのネクロとテルの話



政府役人「…!ようやくか…」

本部に帰還したネクロとテル

ネクロ「お待たせを」
政府役人「全く君ねぇ…!あちこち出歩くのはもっと控えて貰わんと!
いつまでもヒラ隊員のような感覚では困るんだよ!」
ネクロ「……」
政府役人「総長っていうのは必要な時すぐ連絡がつくようもっとじっとしているべきだ。
何でわざわざ出向いたこちらが何時間も…」

テル「失礼ですが護衛部においてはその限りではないかと」
政府役人「なに……?」
テル「過去に2人式典中に暗殺されています。所定の位置にただ収まっていることが
脅威になることもあるのです」
政府役人「ハッ……流石野蛮な高原人は思考回路が違うな」

ネクロ役人に詰め寄り

ネクロ「野蛮は礼儀も知らぬそちらでは?折角のハイエンドも中身がこれでは形無しだ」
「それとも道化を気取るために敢えてそうされているのですかね」




役人が帰ったのち


テル「……まぁあの方の言い分も一理あると思いますけどね。実際不便ですし」
ネクロ「ならさっきそう言えばよかっただろ」コーヒーを飲みつつ
テル「言い方がムカついたんで……」
ネクロ「俺もだ」

テル「……」
ネクロ「……」

テル、ふっと吹き出し

テル「やっぱり僕らまだ我慢の足りない子供かもしれませんね」
ネクロ「我慢なら充分身に着けてるだろ。あいつが規格外の能無しなだけだ」
テル「だって貴方も移動の疲れで最初からイラついてたでしょ」
ネクロ「ダラダラしてぇのに開幕あの顔で最悪な気分だった」
テル「あっはは」
ネクロ「中央勤務も楽じゃないだろうな、あんなのが集ってるとこに毎朝出勤だなんて拷問だ」
テル「東本部も中々のムサ苦しさかと思いますが」
ネクロ「この埃っぽさのが落ち着く」
テル「………」笑顔でしみじみとネクロを見ている

テル「…そうですね」
「一息ついたら次の仕事を始めましょう」
ネクロ「…おう」畳む

#台詞メモ

ネクロ「これはあいつの殉教で、八つ当たりで、当て付けだ」

===

そのうち出したい台詞のメモ

ちなみに作者は洋画で育った人なので、かなり色々と影響を受けてる部分があります。
好き映画紹介なんかも隙をみてやっていきたい。

#設定あれこれ

・《蒼き草原の民(アズラ・タル)》について
かつてぼんやりとしたイメージだけでアルバフォレスを構築していた頃、ジャンルとしてはファンタジーなんだけど中東っぽい国だしいわゆる白人系の世界ではなく別人種も結構いるような国がいいな…と何となく思い、「とりあえずモンゴロイドっぽい人も置こう」とネクロの脇に設置されたのがテルでした。

なんでそこでアラブ系じゃないんだという話なんですが……当時からアルバフォレス自体はゴリゴリのアラブな雰囲気ではなく、その隣(砂宮国)がそんな国なんだというイメージがあり、それもあってメインキャラにアラブっぽい人が少なかったりしています…(単に上手く描けなかったというのもある。あと宗教描写含め真っ向から取り入れる度量がなかったので避けていたのもある。今もイスラム様式を都合よく取り入れつつも、宗教自体は独自で置いているのでちょっと後ろめたい)

その時は名前も「テル」だけでアズラの呼称もルーツの詳細も顔の傷もなく、ただモンゴロイドっぽい人もそれなりの役職に就いている、という事実だけが設置されていたのですが、漫画を描き始めるにあたり改めて背景を練った方がいいのでは?と思って考えたのが《蒼き草原の民(アズラ・タル)》(アラビア語の「青(アズラク)」と「丘(タル)」より)及びテルの諸々の背景なのでした。
この時点で作者は世界各国の知識が大変ふわふわで、色々イメージに近い国の情報を集めるうちに、

「あれ、これベルベル人じゃね?」

と…
モチーフにした訳ではないのですが、アルバフォレスにおけるアズラ・タルの実態は概ねベルベル人です。
彼らはタマジクト(言語)を使うアマジク人であるのに、周り(ローマ人)から「わけのわからない言葉を話す者」としてバルバロイと雑に一括りにされ、傭兵として徴用されることも多かったようです。

ただテルのルーツである高原アズラはモンゴルの遊牧民のイメージも過分に含まれており、あくまで立ち位置というか、扱いの類似という感じになっています。
本場トゥアレグモチーフの砂漠の遊牧民は、南部の大砂漠の民族ラハールとして登場予定でいます。


・アルバフォレスのモデル地域
アルバフォレス自体のイメージも「大樹を信仰する乾燥地帯の国である」というイメージだけで長らくやってきて、近年レバノンの国旗や国内の写真を見て類似性に驚愕しているくらいなので、入念な設定があるようでない創作だったりするのですが、ここ最近の設定練りにより概ね《1950年代架空マグリブ地方》のイメージに固まりつつあります。

歴史創作ではないので、固まったところでそこまで厳密に描写していく訳でもないのですが、何より小物とかの資料収集がしやすくなり…
ちなみにマグリブって単語自体意味を認識したのが去年くらいの知見の浅さで。それまでは「レヴァント…?肥沃な三日月地帯…?」とか思ってたんだけどわたしが描いていた当該地域を指す言葉はマグリブ。正にマグリブだったんですよ。
地中海に面する北アフリカらへん。西洋文化とイスラム文化の融合地点。隣国まで含めるともうちょっと広範囲になってきますが、アルバフォレス単体でいくとあの辺ですね。

ちなみにアルバフォレスという国名はラテン語の「白い(もしくは夜明けの)森」からですが、元々の名前は単に「フォレスト」で、「木(森)の国だから」というTHE・安直ネーミングだったのですが、本格的に漫画を描くにあたり少し格好つけたくなりこうなりました。
作者が少し格好つけようとするとあまりいい結果を生まないことが多いのですが、国名についてはこれでよかったんじゃないかと思います。

2023/2 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

#概念香水

取り急ぎひとこと感想と一覧だけ置いておく。
ちなみにブランドではL'artisan Parfumeurが好きです。


ネクロ…Passage D`enfer(L'artisan Parfumeur)セレスさん選定
凄い選定が刺さってフルボトルを迎えた。静かな祈りの香り。とても好き。

テル…屋根の上の庭(HERMES)セレスさん選定
これもとても気に入っている。草の匂いがする。あとメロン。中くらいのボトルを迎えた。エルメスというとこも好き。勝手に喜んだ。

ロイス…オン:Mirto Di Panarea(Acqua Di Parma)セレスさん選定
   オフ:Geranium Odorata(Diptyque)セルフ選定

選定いただいたやつの構成はとても気に入っているがちょっとハイなので、ローで選んだのが下記。すごくダウナーで素材に地中海の庭感もあっていい。(notエルメス。あれもガストっぽさを期待して試したけどもう一つ刺さらなかった。)

カスタ…Five O'Clock Au Gingembre(Serge Lutens)セレスさん選定
これも選定がとても気に入っている。ブランドも好き(自分にはキツくて使用には向かないが…)

デイジー…Quercus(penhaligon's)セルフ選定
評判も含めてなんだか気に入った。かっこいい香り。明るい黄色。

ヴィオレット…Mojave Ghost(Byredo)セルフ選定
テーマ込みで選定。ミステリアスで中性的な感じがいい。ヴァイオレットフラワーは外せないなと…

ガスト…TIMBUKTU(L'artisan Parfumeur)セルフ選定
今一番好き。フルボトルを迎えた。ヒゲが特別好きというよりこの作品が好きだがあてるならヒゲ(酷い)

I…The Pour Un Ete(L'artisan Parfumeur)セルフ選定
“ひと夏のお茶”という可愛い名前だがとてもオロナインが浮かぶ。そこがいい。今言っても伝わらないのは重々承知していますが奴はオロナイン。

20230223201838-hmitsuyoshi.jpg
最近のBGM

なんでか雑記がメニュー内で開かなくなり調整中です…

→なおったっぽい!多分アドレスの…なんかパーマリンクの…
なおったのでよし…

#お知らせ
雑記に「梢亭入口リンク」「ミニ記帳」を実装しました。
それぞれ下部とサイドバーにあります。

ミニ記帳については
「do」さん(https://do.gt-gt.org/product/koibumi/
「コイブミ」を、

雑記自体は
「にししふぁくとりー」さん(https://www.nishishi.org/testground/tega...
「てがろぐ」を使用させていただいています。

どちらのサイトも大変参考にさせていただいております…万年初心者にはありがたい指南所です…

ここがあまりに快適になるとTwitterにろくに顔出さなくなる恐れがあるんですが…まぁ籠りたい時に籠れる場所をGETしたということで…

なんかね、土っぽい感じにしたかったんですよ。泥臭いっていうかな。あんまり気取らない感じに…梢亭は作品コンテンツとして気取っているんだけど、こっちは作者ダダ洩れなので……

って何日も色レイアウトに頭悩ませていたのにメニューと並べた時のことあんま考えてなかったなっていう。
まぁでもスマホから見るならそんなに気にならないかとおも……

雑記は梢亭と雰囲気変えようと思って色設定したんだけど、メニューと並ぶとなんかガチャガチャしますね……

20230217161516-hmitsuyoshi.png
画像も貼れます。

走ってるやつにしようと思ったんだけど、ちょっと今のわたしが貼ると延々とサムネイルでも走ってて煩わしかったので1コマのみで…(すまんな…)

サイトに貼ったやつを引っ張ってもこれるらしい。
まだまだ勉強中です…

てがろぐ、噂には聞いてたがほんと~~~~に何でもできますね。ヤバいです。
自由度が高すぎて途方に暮れた。
CSSって何?って状態だったのですが、chromeのデベロッパーツールのおかげでやりたいことをやる方法が分かってきた感じ…
あとBrackets…
ていうかCSSって凄いですね?何でもできますね??何でも出来過ぎでは???
ハ~~~…

いやてがろぐ、本当にすごいです。まだきっと凄さの神髄をちょっとも理解できていないだろうが…すごい…作者さんありがとう…

#記帳返信
こんな感じでこちらに返信を記載していこうと思います。
長い場合は折り畳んだりもできる。

便利だね…畳む

ようやく整ったような気がする…

◆Search◆

◆管理人◆

  
    ◇ 蓮賀ミツヨシ ◇

   一次創作大好き。
《針の梢亭》管理人の雑記です。

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで

◆Pict◆

《RSS》